新築の外構をモダンに魅せる必須アイテム3選!

以前に外構の費用についてお話ししましたが、凝った外構にするなら100万は見ておいたほうが良いという内容でしたね。

⇒外構に100万も必要なのか?

 

今回は、せっかく凝った外構にするならぜひ取り入れたい必須アイテムを紹介します。モダンでおしゃれに魅せたいなら、とりあえずこの3つを使っておけば間違いないでしょう。

Sponsored Link
 

玉砂利がおしゃれ!

s_jyari引用:http://www.fuchiso.com/gallery/959/

 

玉砂利はすごく便利なんですよね。シンプルモダンな住宅にも和モダンな住宅にも合うので、とりあえず玄関アプローチや駐車場に使うと良いでしょう。

 

ただ、注意していただきたいのは、アプローチ全面や駐車場全面に敷くと逆に真っ白になってダサく見えてしまうので、使い過ぎには注意してください。

 

もしたくさん使いたい場合は、白色ではなくてグレーの砂利を使う方が落ち着いて見えます。

 

玉砂利はホームセンターなどにも数百円で売っているので、お手軽に使用できるかと思います。ぜひ使ってみてください。

Sponsored Link
 

予算があるなら格子がGOOD!

s_koushi引用:http://www.garden-aube.jp/

 

格子もモダンに魅せるアイテムとして、個人的に好きです。

 

ただ、実際に木材を塗装して使う方法と、エクステリア用のアルミの格子を使う方法がありますが、木材の場合は費用が抑えられる分メンテナンスが大変で、アルミはメンテナンスは楽ですがコストがかかります。

 

雨ざらしになるところなので、木材だったら1年に1度は塗装し直した方が良いでしょう。(面倒ですけどね・・・。)

 

建物がシンプルモダンな外観だったらアルミ格子でも合うと思いますが、和モダンだったら木製のほうが合うと思います。

シンボルツリーは必須!

s_wood引用:http://www.modern-h.jp/

 

玄関前にシンボルツリーは1本は植えた方がいいですね。

 

例えば、10区画程度の分譲地があったとして、玄関前にシンボルツリーを植えている家と植えていない家を比べると、やっぱり植えている家のほうが迫力があるというか豪華に見えます。

 

外構の予算、100万以下は無理?
こちらの記事でも紹介していますが、シンボルツリーなんて業者にお願いしなくても、1本1万円以下で売っているので自分で植えれば安上がりです。

 

ちなみに僕は自分で植えました^^買ったときの高さは1.5mほどでしたが、今は余裕で2mを超えています。迫力があっていいですよ。

まとめ

モダンな外構の必須アイテム3つ

icon-check1-r 玉砂利(使い過ぎはNG)

icon-check1-r 格子(木製orアルミ)

icon-check1-r シンボルツリー(1万以下)

3つ全部を組み合わせることができれば理想ですが、玉砂利とシンボルツリーは低価格でおしゃれを演出できるアイテムなので、ぜひ使ってみてください。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です