
玄関はお客さんが訪れたときに一番見られるところだから、見た目にもこだわりたいのはもちろんなのですが、実際、そんなにしょっちゅうお客さんって来ないですよね。
なので、実用的な便利さも兼ね備えておきたいところです。
今日は、実際に僕が建ててみて、これはあってよかったなーと思うことを紹介します。
玄関土間収納は必須!
最近の間取りを見ていると、シューズクロークというか、玄関収納を確保している住宅が増えていますね。
建坪に余裕がない場合は仕方がないかもしれませんが、それでも1畳分ぐらいのスペースは最低でも確保しておいたほうがいいかもしれません。
シューズクロークだけの目的ではなくて、例えばベビーカーをしまったり、傘置きやコートを掛けるスペースとしても利用できるようにしておくと便利です。
最初はそんなに必要ないかなって思っていても、やっぱり住んでいると物がどんどん増えてしまうんですよね、特に子供の成長に連れて^^
小学生の子供がスポーツをしている家庭なら特に必要と感じるのではないでしょうか、汚れたシューズや道具を家に持って上がるよりは土間収納に片付けておくほうが家の中が汚れなくてすみます。
我が家は30坪ちょっとの住宅ですが、1.5畳(1.5m☓2m)程度の玄関土間収納を確保しました。
Sponsored Linkくつ箱もあったほうがいい!
僕はシューズクロークがあるならくつ箱はいらないと思っていたので設置するつもりは全くなかったのですが、妻が
「シューズクロークとは別にくつ箱は絶対に必要!!」
だと言い切ったので、くつ箱も設置することにしました。しかも特注で・・・。
特注と言っても、幅1.5m☓高さ1m☓奥行き30cm程度の簡単なくつ箱なのですが、妻がどうしてもこだわったのが小物入れ用の引き出しです。
あと、どうせ作るなら収納力抜群のほうがいいと思って、「天井まである高さのほうがいいんじゃない?」って聞いたのですが、「いや、1mの高さで十分。」と言ったのでそれも従うことにしました。
僕の意見は色ぐらいでしたね。モダンが好きなので濃い目のブラウンにしてもらうのだけは採用してもらいましたが、サイズや形は妻の言いなりです。(汗
で、実際に住んでみると、普段からよくやっているあることに気が付きました。
それが、「ちょい置き」です。
財布や鍵、スマホや腕時計などを外から帰ってきてすぐにどこにでも置いてしまう僕の悪いクセがあったのです。
そのための「小物入れ」と「高さを1m」にした理由だったようです。
これ、めちゃくちゃ便利です。今思えば、あのときくつ箱を計画していなかったら、置き場所がなくて困っていたよなーと感じています。
オーダーできる余裕があるなら、くつ箱に小物入れ用の引き出しを作ってもらうと便利ですよ^^
キーレスの鍵
車には当たり前になっているキーレスですが、最近の住宅では玄関ドアにキーレスをつけるかたが増えています。
鍵を鍵穴に通す習慣がなくなってしまうと普通の鍵だとめんどくさいんですよね。
なので、うちもキーレスをつけました。
ホント、快適ですよ^^
なかったらなかったで不便に思うことはないかもしれませんが、一度使ってしまうと普通の鍵には戻れませんね。車の鍵でも今からキーレスじゃなくなったら不便でしょ?アレと同じです。
まとめ
以上の3つが僕が便利だと感じたことです。
特に土間収納とくつ箱の小物入れは、お客さんが突然訪れた場合でも、片付けられた状態を見せることができるのでオススメです。
ぜひ参考にしてみてください。
玄関のキーレスキーを探しています。
どのようなものがおすすめでしょうか。
マンション住まいのため、後付けであまり見かけを変えられません。
みやこさん、コメントありがとうございます。
玄関のキーレスの件ですが、
すみません、せっかく質問を頂いたのですが、
僕の場合は最初からキーレス対応のリクシルの玄関ドアを選んだので後付けのことは詳しくありません。
ただひとつ、マンションに後付ということで、
新生デジタル株式会社のS-32Cシリーズが
見かけを変えることなく設置できて
携帯がカギにもなるということで検討されてみてはいかがでしょうか。
こちらがリンクです。
http://www.shinsei-digital.com/products/S-32.html