新築で後悔したこと!窓は完全に失敗しちゃいました

新築を建てるときに窓のことで意識してたのは枠の色ぐらいでそれ以外は特にこだわりませんでした。

 

でも、実際に住んでみて、もっとこうしておけばよかったなー!って後悔することが多々あります。

 

ちょっとぐらいなら予算がオーバーしてもこれだけは押さえておいた方がいいと思う内容をまとめてみます。

Sponsored Link
 

アルミサッシはダメ!絶対!?

これは、新築を建ててから勉強して初めて知ったのですが、断熱効果が最も発揮されるのは窓なんです。

 

よく、高気密高断熱と言われる住宅で、壁に特殊な断熱材を入れて部屋じゅうが暖かいというのを売りにしている住宅メーカもあります。

 

でも、どんなに壁を厚くして断熱材をたくさん入れても、窓がショボかったら全く意味がないんです!!

 

結露対策の記事でもお話ししましたが、アルミサッシが一番熱が伝わりやすいので、冬は窓を開けてなくても冷気が部屋に入ってきます。

 

これ、住み始めてびっくりしたのですが、窓はきちんと閉めていて鍵も掛けているのに、すきま風が入ってきたように窓付近が冷たいんです。

 

窓と枠に隙間ができてるんじゃないかな?もしかして施工ミスなんじゃね?

 

って思ったのですが、全部の窓が冷たいんです。さすがに全部の窓は失敗しないだろ。。。と思って調べてみると、

 

アルミサッシがキンキンに冷えて冷気が出てるからすきま風が入ってきているように感じたんです。これには正直びっくりというかショックでした。

 

窓が開いてるなら閉めればいいですが、きちんと密閉されているのに寒いということはアルミサッシがダメなんじゃん!って(涙

 

サッシにはアルミ、樹脂、木製とありますが、安いのはダントツでアルミです。

 

でも、寒くて住みにくいし暖房代もかかるので、せめて樹脂サッシ、余裕があるなら木製サッシがおすすめです。

 

Sponsored Link
 

縦すべり窓って知ってる?

0708011

 

シンプルモダンな住宅によく使われていますが、縦長の窓で、レバーをクルクル回すと開閉するタイプです。

 

実はこの窓、内側に網戸がついていますが、固定式だと取り外しがめんどくさい。

 

一応はずすことはできますが、慣れていなかったら、バキッといってちょっと壊してしまいそうでした。それと、縦すべりは外の窓の掃除がとってもやりにくいんです。

 

1階だったらまだいいですよ、外から頑張れば掃除できますからね。でも、2階は完全にアウトです!一生掃除できません。。。

 

我が家も縦すべり窓めちゃくちゃ使ってるんですよね。

 

おしゃれでかっこいいやん!なんて調子に乗ってほとんどこの窓にしちゃいました(笑)

 

まとめ

安い!おしゃれ!だけで窓を選ぶのは危険です。

 

アルミサッシの縦すべり窓にしたことで、寒さと掃除の不便さに後悔しています。

 

縦すべりの窓はスタイリッシュでカッコいいので、アクセントに一部使うのはアリですが、多様し過ぎないように注意しましょう。

 

お金にちょっとでも余裕がある場合は、住み始めたときの快適性とランニングコストを考えて最低でも樹脂サッシしてみるといいですね。



“新築で後悔したこと!窓は完全に失敗しちゃいました” への3件のフィードバック

  1. より:

    ウチも縦すべりですが、網戸は
    巻取式で問題ないです〜

    • naopon より:

      コメントありがとうございます。
      網戸、巻き取り式ですか~
      絶対そっちのほうがいいですね(^^)

  2. しんや より:

    サッシ・窓の件

    縦滑り窓は最も換気効率の良い窓なので、
    デザインもさることながら有効な窓だと思います。
    網戸は巻き取り式は故障しやすく、パッキンタイプが今の主流になっています。
    断熱性という意味で不利になるのは引き違い窓です。所謂、日本家屋でよく見かける窓ですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です