モデルハウス見学はダメ?新築住宅購入で失敗しやすい人

夢のマイホームを建てようかどうしようか悩んでいる方で、とりあえずモデルハウスの見学へ行く人が多いのですが、建てる気持ちにまだ迷いがある場合は見学は控えたほうがいいです。

 

よくあるんですよ、見学したらテンションが上がってしまって、あまり検討せずに建てたので完成してから後悔してしまうパターンが。建築途中で後悔してしまう人もいますけどね。

 

確かに勢いが大事な時もありますが、あまり比較検討しない方ほど後で失敗している場合が多いです。では、建てたいと思ったらどうすればよいのでしょうか。

Sponsored Link
 

建てるかどうかを悩んでいる人

 

マイホームを建てたいと思っても、予算のことや将来のこと、仕事のことやローンのことなどいろいろ考えることがあるので、建てることへの不安があると思います。

 

そんな状態で住宅展示場などの見学に言っても、営業マンがウザく感じたり、逆に営業マンに好感を持ってしまって1社、2社で即決してしまう場合も少なくありません。

 

そうなると相手の思うツボ。営業マンは売ることしか考えていないので、契約するまでが勝負です。契約してしまったら対応が悪くなる営業マンは腐るほどいます。(汗

 

しかもモデルハウスはグレードが普通より高めに設定されているので、よく見えて欲しくなってしまうんですよね。そこへうまい口調で営業マンに載せられてしまったら冷静に判断できなくなってしまいます。

 

なので、まずはいろんな住宅会社の資料を集めて比較検討することから始めましょう。

 

書店などで雑誌を読みあさる方もいますが、今ならネットでサクッと資料請求できるのでそんなサービスを利用すると便利ですよ。^^

 

16社のハウスメーカー・工務店のカタログを無料で一括請求できるサービスはこちら

 持ち家計画

建てる気はあるという人

 

建てる気は満々なんだけど、どこへ行ってどうすればいいかわからないという方は、もちろん資料請求してもらってもいいですし、モデルハウスへ行ってもらってもいいですが、小さいお子さんがいるとなかなか落ち着いて見学なんてできません。

 

でもやっぱり比較はしたほうがいいですし、実際に自分の要望を取り入れた間取りを考えてもらったり見積もりを出してもらったほうがいいです。

 

とは言っても、何社も回ってプランを出してもらうなんてめんどくさいですし、毎回営業マンと対面して説明を聞くのってけっこう疲れますよね。まぁ、営業マンと会話してると知識にはなるので好きな人はいいかもしれませんが、めんどうな人にはこちらがオススメです。

 

全国で300社以上の優良住宅会社があなたが要望したプランに基づいて、間取りや資金計画を無料で出してくれるというサービスです。ただ、地域によっては登録されている会社が少ないのが残念なのですが、大手ハウスメーカーや地元工務店、設計事務所も登録されています。

⇒ タウンライフ家づくりで注文住宅の間取り作成

 

プランを出してもらってから問い合わせの連絡はありますが、気に入るものがなかったらはっきりお断りすればしつこい勧誘の連絡はないので安心です。

 

でも、まったく建てる気がないのにプランだけ出してもらうというのはやめましょう。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です