
平屋建てって憧れませんか?予算があるなら平屋を建てたい人も多いと思いますが、同じ床面積が30坪の物件なら2階建より平屋のほうがコストアップになるので2階建で建てる人が多いです。
広い土地が必要、基礎の面積が2倍、屋根の面積が2倍。などなど、コストアップになるってわかっていても、どーしても平屋建てがいい人は、生活動線や将来歳をとったときのことを見据えてのことだと思います。
だったら、せっかくコストアップになってまで建てたい平屋を新築するときに、できるだけ失敗しなくてすむように、どんな失敗があるか紹介します。
プライバシーが確保しづらい
一般的には、2階建の場合は1階にリビング、2階に各個室になるかと思いますが、平屋は個室もすべてが1階になるので配置計画が重要になります。
周辺環境にもよりますが、1階は2階に比べて周囲からの視線を気にするようになります。特に夜、室内の電気をつけていると外から中は丸見えなので、窓の位置にも注意が必要です。
よくあることが、何も考えずに計画してしまってせっかく日当たりの良い南側に部屋を配置したけど、結局1日中カーテンを閉めっぱなしなので部屋が寒いし暗い。とか、
近所の人が家の前を通るたびに家の中を覗かれている気がする・・・というより目が合う。などといった失敗の声もあります。
なので、土地に余裕がある場合は、中庭を作って光は中庭から取り込むようにすれば平屋でもプライバシーを確保できます。ついでに洗濯物を干すところも考えておいたほうがいいですね。
2階建てだったらベランダに干せばいいですが、平屋の場合は外部の目に触れない位置で日当たりの良い位置に物干しスペースを確保する必要があります。
平屋を建てた人で洗濯物のことを考えていなくて、室内干しが中心になってしまう人もいるようですよ。
Sponsored Linkセキュリティーも不安
アパートやマンションだったら1階に住みたくない人のほうが多いのに、平屋に住みたい人が多いのって不思議ですよね。マンションで1階が嫌な人のほとんどが防犯上の都合ではないでしょうか。
きちんと戸締まりしてるはずなのに、夜寝ていると不安になって目が覚めてしまうという声や、不安すぎてALSOKに加入したという人もいます。
元々アパートの1階に住んでいた人は抵抗が少ないようですが、特にマンションに住んでいた人ほど平屋に住むと不安を感じる人が多いようです。
この対策もプライバシーの確保と同様、広い土地があるなら大きな窓は中庭に取って、家の周りは小さめの窓にするほうがいいでしょう。窓の種類も人が侵入しにくい縦すべりや横すべりの窓がいいですね。
住宅地での平屋は最悪
広大な土地で景色の良い場所だったら別荘風の平屋を建てても素敵ですが、住宅の密集地で平屋を建てると景色なんて楽しめません。
景色を楽しめないだけだったらまだマシですが、中には周りの家から見下されて生活している感じがするという声や、目隠しのために庭に格子を作ったが、向かいの家の2階から丸見えだからストレスを感じるという声もあります。
結局これもプライバシーの確保につながる話ですが、周りに2階建以上の住宅が並んでいる分譲地などで、自分の家だけ平屋にするのはやめたほうがいいです。
平屋に憧れる気持ちもわかりますが、このように日々ストレスを感じながら生活している人も少なくありません。なので、ゆとりのある土地で住宅地以外だったら特に気にする必要もないですが、プライバシーや防犯のことは配慮しておいたほうがいいでしょう。
コメントを残す