
前回は新築を建てるときには近隣環境のことも考えましょうというお話しとともに、僕の愚痴をあれこれ言ってしまいましたが、今回は友人のお話しです。
ちなみに前回の記事はこちら
⇒こんな土地はやめとけ!
我が家の場合は北側道路で東西、南に住宅が隣接しているということですが、僕の友人は南側と東側が道路で北と西側が隣地です。
南側道路の土地は日当たりが良好なので他の土地より坪単価が高い場合が多く、人気も高いということですが、果たして実際に住んでいる人の感想はどうなのでしょうか。
プライバシーが確保しづらい
設計的には南側道路って計画しやすいようですね。南側からのアプローチで玄関に入って、ホールからすぐにリビングにアクセスできますから。
ただ、ここで問題なのが、だいたいリビングって日当たりの良い南側に配置しますよね。そして掃き出しの大開口を設ける。みたいな。
そうすると南側が道路になっているので外から中が丸見えになって落ち着かないそうです。
友人の家は住宅街なので、結構地域の人たちが通るんだとか。嫌ですね、いつも見られているようで・・・。
なので、結局カーテンは閉めっぱなしだそうですが、これってすご~くもったいないですよね。せっかく日当たりがいいのに。
南側が道路ということは、将来的に絶対隣に家が建ってくることはないので(道路を挟んで建つことはありますが・・・。)ずっと日当たりを確保できることが魅力だと思います。
その魅力を、プライバシーの確保のために潰してしまうしかないのは本当にもったいないですね。
Sponsored Link庭を取れるスペースがあるなら・・・
もし、南側に庭を取れるだけの土地に余裕があるなら、中庭風にして格子を建てるとプライバシーは確保できます。
もちろん、目隠し程度の格子なので、高さが2m程度になるかと思いますが、日光はそれよりも高い位置から入ってくるので日当たりも確保できます。
友人にそのアドバイスをしたのですが、今は予算がないのでできないという回答でした。
そりゃそうですよね、新築を建てたばかりで頑張ってローンを組んだところなのに、早速追加の工事をしろといわれてもできる余裕なんてあるはずがありません。
本人は予算ができてからすると言っていましたが、しばらく住んでいるとどーでもよくなるか、カーテンを閉めっぱなしで生活するようになるかのどちらかで、結局工事はしないんじゃないかと思います。
やっぱり最初の段階で近隣環境のことも考えて計画しておいた方が、追加の費用もかからないのでいいですね。まぁ、住んでみて気付くことの方が多いのですが・・・。
2階リビングはプライバシーも保てる!
2階リビングにももちろんデメリットはありますが、1階よりプライバシーの確保をしやすかったり、日当たりが良いというメリットもあります。
もし、中庭風のスペースを取る余裕がない場合は、2階リビングも検討してみてはいかがでしょうか。最近はけっこう流行っていますよ。
「南側道路は日当たり良好で人気が高い」という情報だけで土地を購入してしまうと、僕の友人のようにモッタイナイ結果が待っているので、プランもしっかり考えておきましょう。
コメントを残す