
車好きの息子がいると
何個でもトミカのおもちゃが
増えてきてしまいますよね。
収納ボックスやケースに入れて
整理整頓できたとしても、
そのケースをしまう場所がない・・・。
そこで、100均のあるものを使って
見せる収納を作ったのですが、
大満足の出来になりました。
100均の突っ張り棒
使ったのは100均に売っている
突っ張り棒だけです。
1mぐらい伸ばせる突っ張り棒を
とりあえず3本購入しました。
今までにも結構購入したことがあったのですが、
洗濯物干し代わりに使ったり、
ちょっとしたカーテン代わりに使う程度でした。
あるとき、窓枠を見て、
「もしかしてこの出っ張り使えるんじゃね?」
と思ったのがきっかけです。
窓枠めがけて突っ張り棒を留めるだけです。
少々のことでははずれませんよ。
取り付けるコツは、
ちょっとだけ壁から離すことです。
Sponsored Link
完成!
「作った」と言えるレベルのものではありませんが、
ただ突っ張り棒を取り付けただけで
見せるトミカ収納の出来上がりです。
間取りによっては窓枠と窓枠の間に
突っ張り棒を取り付けることもできますし、
部屋の角と窓枠に取り付けることもできます。
取り付けたのはとりあえず3本ですが、
窓の高さまでは突っ張り棒を増やせるので
いくらでも飾ることができますね。
この方法だったらトミカだけじゃなく
ちょっと小さめの小物なら飾れます。
なんといっても場所を取らないのがいい!
ちょうどよくタイヤが突っ張り棒にフィットして
壁にもたれ掛けさせて置けるので
簡単に置けて落ちてきません。
個人的には収納ボックスより
おすすめです!!
まぁ、最後にぶっちゃけると、
このアイディア・・・
僕の妻なんですけどね。(笑)
ぜひ活用してみてください。
コメントを残す