
子供部屋の広さってどれぐらいで計画されましたか?
一人6畳は確保できたでしょうか?
クローゼットを含んで6畳だったり、
建坪が小さいから4.5畳しか取れなかった
というご家庭も少なくないはずです。
我が家もクローゼット込みで6畳なのですが、
レイアウトしてみると意外に小さいです。
クローゼット込み6畳の落とし穴
クローゼット込みで6畳とはこのような間取りです。
出典http://sumai.rakumachi.jp/navi/madori-dr/06_2.html
6畳の子供部屋の中に1畳のクローゼットがあります。
なので実際は5畳が子供部屋ってことですね。
でもここで考えてもらいたいのが
ドアの前の半畳分は全く使い物にならない
デッドスペースになっています。
ということは実質4.5畳ということです。
ではこの間取りでレイアウトを考えてみましょう。
Sponsored Linkベッドはどこに置く?
まずベッドの配置ですが、ベランダへ出る窓があるので
右下に配置してみましょう。
こんな感じですかね。
クローゼットが開けにくいかもしれませんが
ここしかないでしょう。
では次に机を配置してみましょう。
ん?窓がある・・・。
配置できるのかな・・・。(汗
ここですか・・・?
ちょっと無理がありますよね。
もう何も置けませんし使い勝手悪すぎです。
子供が小学生のうちはまだいいですが、
中学生くらいになると自分の部屋に
テレビやDVD,本棚などがほしくなってきます。
「おかん、俺の部屋狭すぎなんだけど。」
って言われちゃいそうですね。
そんなときは、ロフトベッド付きの机で
対応するしかないと思います。
こんなやつですね。
これだったら机とベッドが1か所にまとめれるので
テレビや本棚がほしくなっても大丈夫です。
まとめ
ロフト付ベッドで対応してもいいですが、
寝るときにわざわざはしご昇るのって面倒なんですよね。
なので、欲を言えばクローゼットとは別で
6畳はあったほうがいいと思います。
新築を建てるときに子供部屋のレイアウトも
一緒に考えていなかったら
建ててから後悔することになってしまいます。
まだ子供が小さかったら机やベッドを購入するときに
ロフト付を選べば狭くても対応できますが、
もうすでに机もベッドも持っている人は
買いなおすのはもったいないですよね。
子供の将来のことも考慮して
6畳の間取りで検討してみてはいかがでしょうか。
コメントを残す