新築で失敗しないために参考にしたい間取りプラン3選!

住宅は3度建てれば満足のいくものができる
なんて言われることもありますが、
そんなに建てれる人なんてほとんどいませんよね。

 

普通は一生に一度のマイホームだと思います。

 

だったら、一度でできるだけ後悔のない
プランにしたいところですが、
やっぱり住んでみて初めて気付くこともあります。

 

なので、建ててから後悔しないように
参考になる間取りプランを見ていきましょう。

Sponsored Link
 

回廊型プランが主婦に最適!

住みやすい家というのは人それぞれ違いますが、
誰が家にいる時間が一番長いかと言うと
ほとんどが家事をする主婦の方だと思います。

 

なので、家事導線はこだわったほうがいいです。

img01

出典http://shinko.main.jp/feature/006.html

こちらの間取りは玄関からシューズクローク、
キッチン、家事室、洗面、リビング、玄関ホールへと
ぐるっと一回りできるプランになっています。

 

回廊型になっていると家事がしやすいのですが、
ここで注目してもらいたいのは勝手口の位置です。

 

もし庭で洗濯物を干すなら、
洗面所から家事室を通ってアプローチできますし、
家事室にごみ箱を置いておいたら
キッチンで出たゴミ出しもスムーズです。

 

もし家事室と洗面の入口が壁だったら
直接アプローチできないから
ものすごく不便ですよね。

Sponsored Link
 

勝手口は土間がいいかも!

kosodate9

出典http://ienavi777.com/

こちらも同じくぐるっと回廊できるプランなので
非常に使い勝手がいいです。

 

このプランはキッチンの横に
ダイニングテーブルが配置されていますよね。

 

コレ、めちゃくちゃ使いやすいです。
こちらの記事を参考にしてみてください。

⇒キッチンの間取りで成功したこと、失敗したこと!

 

1つめのプランと同様に家事室に勝手口がありますが、
2つ目のプランは勝手口が土間になっています。

 

我が家は土間にしなかったのですが、
土間にしておけばよかったなーと思っています。

 

それはなぜかというと、土間じゃなかったら
家の外で靴を
履き変えないといけないのですが、
雨の日なんて最悪なんですよ。

 

さっとゴミ出しに行けるようにサンダルを置いているのですが、
外なので雨の日はびしょびしょに濡れてます。

 

土間があったらサンダルも家の中で履けるのになー・・・。
と土間にしなかったことを後悔しています。

物干しサンルームがあれば最高!

c0233170_22242517

出典http://kktakara.exblog.jp/18461267

正直このプランは、キッチンと洗面の
家事導線はあまりよくありませんが、
洗面に隣接して物干しサンルームがあります。

 

我が家では、洗濯物なんて
2階のバルコニーに干せばいいでしょ!
ってことで物干しスペースを設けませんでした。

 

いや、でもこれはキツイ・・・。
毎日重たい洗濯物カゴを持って上り下り。

 

若いうちはまだいいですが、歳を取ったら大変です。

 

洗濯してすぐ隣で干せる。
欲を言うならクローゼットか家事室が
隣接しているともっとGOODです!

 

洗濯物が乾いたら取り込んで
その場でたたんでしまえますからね。

 

家事は1階で完結できるような導線にすると
使い勝手がよくなりますよ。

 

あなただけの理想の間取りをたくさんの住宅会社や設計士さんに考えてもらいたいなら、こちらの無料サービスがおススメです。

>>間取り・資金計画をプロが無料で作成!



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です