
今回は、我が家のちょっとした失敗談です。
寝室の照明をホテルっぽいムーディーな雰囲気にしたくてダウンライトとブラケットを使いました。
今思えばなぜ寝室の雰囲気にこだわってたんだろう・・・。新婚のラブラブ感なんてこれっぽっちもないのに。(笑)
ということで、今となっては後悔している寝室の照明計画について紹介します。
ダウンライトはNG?
ダウンライトは雰囲気はいいですが使い勝手は最悪です。
シーリングライトのようにリモコンがついていないのでめちゃくちゃ不便なんですよ、消灯するときにはわざわざスイッチを消しに行ってます。
え?それだけ?って思うかもしれませんが案外ベッドから出るのが辛いんですよ、究極になまけものなので・・・(笑)
ベッドからポチッと消せたらどれだけ楽か。
しかも明るさの調整もできないから、付けるか消すか、明るいか暗いかの2択。
追記:
今ではダウンライトでも明るさを調整できたり
リモコン操作できるものもたくさんあるようですね。
コメント頂いた方に教えてもらえましたが、
我が家ではリモコン無しなので残念です。
やっぱ建てる前にいろいろ勉強しなくちゃダメですね。(汗
シーリングライトだったらリモコンで何段階かに明るさの調整ができますよね。ダウンライトはあれができません。
なので、ホテルの枕元にスタンドライトがあるように結局枕元にスタンドライトを購入しました。
でも実はここでまた問題が発生したんです。
Sponsored Linkあれ?コンセントがない!
まさかスタンドライトを設置するなんて考えてもいなかったので、コンセントがベッドの反対側にしかありませんでした。
枕元に置きたいのに、コンセントは反対側。もちろんコードが届きませんよね。
「あ、延長コードを買おう!」
ということで、今は延長コードを使って枕元にスタンドライトを設置しています。
ベッドの反対側から無理やりコードを引っ張ってきているので、見た目にもきれいではないです。
たまにつまづきそうになることもあります。(笑)
ホテルっぽくムーディーにするどころか延長コードがむき出しのダサイ寝室になってます。
しかも、今はダウンライトをもブラケットも全く明りを付けていません。
そりゃそうですよね、消すのが面倒なんだから初めから付けるはずがないです。
お金をかけて付けた照明も今は飾りになってしまっています。ちょっともったいないですね。
モデルハウスなどで枕元側の壁にブラケットを取り付けている寝室を見かけますが、あのブラケットはマジで見た目だけです。
出典http://www.lightstyle.jp/?cn=100026&shc=10010649
想像すれば容易にわかりますが、まぶしすぎて眠れません。(汗
しかも、真正面から見ると間接照明っぽくてきれいですが、ベッドに寝転がると蛍光灯を直視してしまいます。
なので、このような横長のブラケットはダウンライト以上に使い勝手が悪いです。
お客さんが来るわけでもない寝室は普通のシーリングライトが一番使いやすいのではないでしょうか。
偶然この記事を拝見しました。古い記事ならと思いましたが2015年の記事なのでちょっと気になりました。ダウンライトにも明るさの調整ができるものはありますし、もちろんリモコンにも対応できる製品はいろいろとあるんですよ。失敗談とするなら様々な商品の豊富な知識をもった作り手と家作りできなかったことかもしれないですね。
コメントありがとうございます。
すみません、知らなかったことが失敗談ですね。(汗
教えて頂いたことを記事内に追記させて頂きました。
ありがとうございました。^^