
キッチンを一番よく使うのは毎日家事をしてくれる妻だから本人が一番使いやすいように計画しました。
でも実際に住んでみると、ちょっと失敗してしまったところもあります。
もちろん成功したところもあるのでどちらも紹介したいと思います。
ここがよかった!
我が家のキッチンはアイランド型のオープンなキッチンにしたのですが、あえて対面キッチンにはしませんでした。
対面キッチンといっても、キッチンの前にダイニングテーブルがあるタイプです。
作った料理を運ぶのに、わざわざキッチンをぐるっと回らないといけないのでキッチンの横にダイニングテーブルを配置しました。
この写真のような感じです。
これ、すごく便利なんですよ、作ったものをキッチン側からテーブルに並べますからね。
他には、パントリー(食品庫)を作りました。
面積に余裕があるなら食品庫はあった方がいいですね。使っていると何かと収納品が増えてきますから。
続いてはちょっと失敗した点です。
Sponsored Linkここが失敗!
ゴミ箱を置くスペースを忘れてしまいました。
キッチンはリビングや寝室と違ってゴミの量が多いので大き目のゴミ箱を購入しましたが、肝心のゴミ箱を置くスペースを考えてませんでした。(汗
やってもーたー!!って思いましたね。(笑)
今は無理やり冷蔵庫の横にスペースを作って置いています。。。
これはキッチンの間取りというわけではないですが、インターホンの位置を失敗しました。
なぜか計画したときはキッチンからの利用を意識してインターホンはキッチンの近くに取り付けたのですが、そんなに都合よくお客さんは料理中に来ない!ということです。(笑)
我が家のキッチンは玄関と反対側なので、リビングや洗面所などにいるときにお客さんが来ると、玄関と反対側のキッチンまで行って応答します。
直接玄関に行った方が早いんですけど・・・みたいな。
なので、インターホンは玄関に向かう導線上にないと不便だと思います。
おわりに
初めに、対面キッチンはやめてアイランド型キッチンを選んだと言いましたが、もちろんアイランドキッチンにもデメリットはあります。
ひとつは金額が高いということですね。
ただし、そのデメリットをメリットに変えるコツを知ればコストも抑えれてアイランド型にすることができます。
こちらの記事で紹介していますので合わせて読んでみてください。
コメントを残す