
大好評の風水シリーズ第3弾!!
今までに玄関とリビングの風水について見てきましたが今回はトイレについて見ていきます。
トイレの風水ってそんなに重要でもない気がしますが、臭くて汚いトイレよりきれいなほうがいいですよね。
だって、唯一ひとりになれる空間ですもんね。(笑)
リビングのように長時間いるわけではないですが、鬼嫁やうるさい子供から逃れられる癒しの空間になるようにインテリアも工夫してみましょう。
風水的にも清潔に保っている方が気を運んできて運気がグングンUPします。
トイレのふたはどうする?
トイレのふたのあけっぱなし!これ、風水に関係なく妻によく怒られていました。。。
「また開けっ放し。いつも閉めてって言ってるでしょ!(怒)」開けっ放しの習慣があるとついつい閉め忘れちゃうんですよね。
でもこのふたの開けっぱなしって風水的にもよくないんです!
ふたを開けっぱなしで水を流して放置してると運気も一緒に流れて行ってしまうから閉めておいた方が「吉」なんだって。
それに、あけっぱなしにしてしまっていると、狭いトイレを悪い気が漂ってしまって運気がどんどん下がって行ってしまいます。
入った時の見た目と運気UPのために使った後は必ずふたをしましょう。
Sponsored Link
マットやカバー
玄関やリビングの風水について説明したときに、明るくて日当たりが良い方が運気がUPすると言いましたが、トイレの場合は北側の寒い位置にくるのはしかたないです。
普通、間取りを計画するときにリビングなどの生活の中心となる部屋は南側へ、水回りは基本的に北へ配置することが多いです。
なので、少しでも暖かさを感じられるようにマットと便座カバーはつけたほうがいいですよ。
最近のトイレは座っても温かいように便座を温める機能がついていますが、そんなときはマットとふたのカバーだけでOKです。
ただでさえトイレは日当たりの悪い暗い場所が多いのに、カバーがなかったらさらに冷たい空間になってしまいます。
観葉植物を置くとイイ!
観葉植物っておしゃれでかわいいですよね。我が家もトイレに観葉植物は置いていなかったのですが、かわいいサボテンを見つけたので置いてみたらとてもよかったです。
新築を計画する段階で、観葉植物のことは考えていなかったのですが、何かおけたらいいなーと思ってトイレの壁にニッチをつくってもらっていたのでそこがすごくサボテン置き場にぴったりでした(^^)
しかも観葉植物には悪い気を中和させてくれる効果があるので風水の面から見ても、おいたほうがいいです。
まとめ
どうしても暗く寒いイメージになりやすいトイレですが、インテリアを工夫することで癒しの空間にすることがでします。
まずは、使用後はきちんとトイレのふたをする。そして、マットやカバーで明るさUP。観葉植物を置くともっとGOOD!
インテリアを工夫して、運気が上がるような落ち着いた空間にしてみましょう。
コメントを残す