失敗しないためのフローリングの選び方!モダンにするなら何色?

ナチュラルなリビングよりモダンなインテリアにしたい!でも、ホワイト系とダーク系だったらどっちのフローリングがいいんだろう。

 

フローリングの色選びでこんな風に悩んでいませんか?

 

フローリングを白にするか黒にするかでイメージが全然変わってくるので慎重に選びたいですよね。

 

そこでちょっとアドバイス!

 

我が家は1階のフローリングを白、2階をこげ茶にしたのでメリット、デメリットを紹介します。

Sponsored Link
 

白色のメリット・デメリット

モデルハウスを見に行ってダーク系もかっこよかったのですが、明るいほうがよかったので1階は白にしました。

 

白は膨張色なので、明るくて広く見えます。

 

実際に同じ間取りのモデルハウスでフローリングの色が白と茶色の部屋を見比べると、白色の方が広く感じました。

 

夏場でも、フローリングが日焼けしない。

 

黒のように光を吸収する色じゃないので、日焼けによるフローリングの変色もないです。

 

そのかわり、髪の毛がめちゃくちゃ目立ちます。

 

掃除をしやすいというメリットなのかもしれませんが、ゴミや髪の毛がかなり目立つので、ペットを飼ってるお家はちょっと大変かなーと思います。

 

こんなに抜けてハゲないかな?って心配になるぐらい髪の毛は目立ちます。(笑)

 

Sponsored Link
 

こげ茶のメリット・デメリット

正直、モデルハウスで見てこれが決め手になったのですが、

 

こげ茶は傷が目立ちます。

 

ドアが擦れた傷跡、スリッパの傷、掃除機や荷物を引きずった跡など、異常に傷が目立ったのでリビングにこげ茶を使うのはやめました。

 

そして、南側の窓付近の日焼け。

 

やっぱり光が入る南側は、日焼けして色ムラができてしまいます。

 

住みはじめはなんてことないですが、色ムラができてしまうとやっぱり見苦しいですよ。

 

では逆にメリットですが、部屋は暗くてちょっと狭く感じますが、ダーク系のほうが高級感はあります。

 

それに、髪の毛やゴミなどの汚れは目立ちません。(あ、ほこりは目立ちます。。。)

結論

個人的な感想ですが、どちらかと言えばホワイト系をおすすめします。

 

理由は、髪の毛やゴミは掃除すればきれいになりますが、傷が目立ってしまうとなかなか補修できません。あとは、日焼けによる色ムラがないのもいいです。

 

明るく広く感じられる白か、高級感のあるこげ茶かは個人差があるのでどちらがいいかはそれぞれですが、新築の状態を長持ちさせるなら「白」です。

 

フローリングを白色にして、建具や家具をダーク系にするとモダンなリビングになりますよ。

 

2018年5月10日追記:2015年頃と比べると、白と黒を基調にしたシンプルモダンなインテリアより、最近ではナチュラルモダンなインテリアの方が流行っています。

引用:http://www.hosokawakensetsu.co.jp/blog/mame/entry-340.html

最近では床だけでなく、天井にフローリングなどの木目を見せるインテリアも流行っています。もう一回家を建て直せるなら今度は上の写真のようなデザインにしたいなーと思うところです。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です