
ローコスト住宅の場合は、断熱性能の低い家が多いので吹抜けがあるととてつもなく寒いです。エアコンが全く効かないので吹抜けは作らないほうがいいでしょう。
逆に、断熱性能にこだわっている住宅会社が作る家なら吹抜けを作っても快適に過ごすことができます。
なので、どうしても吹抜けを作りたい場合は、断熱性能にこだわっている住宅会社にお願いするようにしましょう。
断熱を良くするだけじゃダメ!
断熱性能にこだわっている住宅会社にお願いするのはいいですが、ローコスト住宅の会社やあまり断熱性能にこだわっていない会社に、吹抜けを作りたいから断熱を良くしてほしいと言っても無駄です。
断熱性能は、壁、床、天井(屋根)の断熱材の性能に加え、窓の性能も重要になってきます。(特に窓の性能は大事)
ですが、ローコスト住宅の場合は窓の性能は一番低いアルミサッシが使われていることがほとんどです。
そんな会社に断熱を良くしてほしいとお願いしても、せいぜい断熱材の性能を普段よりちょっと良くしてもらう程度になるだけで、窓まで良いものに変えてくれることはないでしょう。
仮に、窓の性能も良いものに変えてもらったとしても、まだ暖かい家になるとは限りません。
それは、断熱性能を良くするためには「施工」の問題が大きいからです。
Sponsored Link断熱性能には気密も大事
設計的なところでは、断熱材と窓の性能を良くすれば暖かい家になりますが、実際にはそれだけじゃ不十分なんです。
いくら良いものを使っても、きちんと施工できていなければ意味はありません。高級食材を使っても料理が下手ならマズイのと同じです。w
たとえばこの写真のように断熱材が隙間だらけだったら、外からの冷たい風が中に入ってきてしまいます。これが「気密性能」です。
普段、ローコスト住宅や断熱性能にこだわっていない会社の家を建てている大工さんは、けっこう適当にやっている人が多いです。
断熱性能にこだわっている会社の場合は、気密に関してもきちんと管理されていて、費用をかけて気密測定を行っています。(気密測定とは、建物全体にどれくらい隙間があるかを調べること)
ここまできちんと管理されているなら吹抜けを作っても快適に過ごせるはずです。
なので、ローコスト住宅で吹抜けを作るのは論外ですし、普段慣れていない会社に断熱性能を良くしてほしいとお願いしても暖かい家にはならないということです。
冬に体感できれば理想
雑誌に載っているような明るく開放的な吹抜けに憧れる気持ちもわかりますが、寒くて不快な生活は嫌ですよね。
もし、お願いしたい会社のモデルハウスや展示場があるなら、真冬に見学に行ってみてください。
見学に行ったときはコートを必ず脱ぐこと。普通、モデルハウスに行ってもコートを着たまま見学することがほとんどですが、家で生活するような格好で体感しないと意味かありません。
オシャレな吹抜けのあるモデルハウスを持っている住宅会社もあるのでぜひ見に行ってみてください。寒さを感じなかったら吹抜けを作っても快適に過ごせると思いますよ。
コメントを残す