
一生に一度の高価な買い物で、できることなら誰だって失敗したくないと考えているはずです。ですが、ネットや雑誌などの口コミでは多くの方が失敗を経験しています。
このような口コミを見ると、自分も失敗してしまうのではないか、家を建てるのが不安だ、と、一歩を踏み出せないでいる方も多いはずです。
でもですね、ここで分かっておいて頂きたいのが、口コミに掲載している人は家を建てた人のごくわずかだということです。実際には家を建ててよかったと大満足している人のほうが明らかに多いということなんです。
逆に、マイナスに見える失敗の口コミも、同じ失敗をしないように教えてくれているので、ネット上の失敗例をどんどん参考にしましょう^^
失敗が減っている理由その1
失敗が減っている一つ目の理由は、先ほども言ったように、ネットの普及で失敗例が蓄積されてきたことです。
ネットも見ない、雑誌も見ない、何も勉強しないで家を建てる人は間違いなく失敗すると思いますが、今は簡単にスマホで情報収集ができるようになったので、昔に比べて家に対する知識がつきやすくなっています。
住宅会社の人に任せっきりにするのではなくて、やっぱり自分も家づくりに参加するという気持ちでいれば、出来上がったときの満足感は大きいものになりますよ^^
そのためにもまずは、些細な失敗例でもいいので、今までに建ててきた先輩方の失敗例を書き出して参考にしてみましょう。
Sponsored Link失敗が減っている理由その2
住宅会社にもクレーム内容が蓄積されてきたことです。
ネット上に失敗例が多数掲載されているように、つくる側(住宅会社)にも失敗例やクレームの事例が蓄積されてきています。設立1年目の会社と10年目の会社では、どちらも家づくりのプロですが経験値が全然違います。
住宅会社が自ら、過去にやらかした事例を公表することはないと思いますが、間取りを考えるとき、建てるときにはその失敗が活かされているはずです。
気になったことがあればどんどん質問するようにしましょう。
失敗が減っている理由その3
第三者の相談窓口が普及してきていること。
今までは家を建てようと思うとまず初めにハウスメーカーの展示場に見学に行って考えるという人がほとんどだったのですが、最近では先に資料請求したり相談窓口に聞いたりする人が増えています。
たとえばこちらのようなサービス
こちらのサービスだったら、ネット上から簡単にどんな住宅会社を選べばよいかを相談することができます。
知り合いに建築のプロがいれば相談しやすいですが、なかなかいませんよね。そんなときはこのようなサービスに相談してみるのもひとつの手です。直接住宅会社に質問しても、自分たちのいいことしか言いませんからね。当たり前ですが・・・。
昔はこんなサービスはなかったので、直接住宅展示場に行って営業マンの餌食になることが多かったのですが、本当にいい時代になりましたね^^
無料で動いてくれて比較見積もりや間取りまで提案してもらえれるんですから、使わない手はないでしょう。
では、満足のいく家づくりを!
コメントを残す