注文住宅の値引きの相場は当てにならない?

新築の購入を検討してく中で一番重要になってくるのが予算組みです。一生に一度だから後悔のないようにいいものを建てたいという気持ちと、できるだけコストを抑えて安く建てたいという気持ちが葛藤しますよね。

 

そこで気になるのが、「家を建てるときにどれくらい値引きをしてくれるものなのか。」ということだと思います。

 

一般的によく言われるのが、工事価格の3~5%程度、例えば2000万円のお家なら60~100万円ということになりますが、実際には相場はあまりきにしないほうがいいです。

Sponsored Link
 

住宅の価格ははっきりしない

車の場合は車種やグレード、オプションによって販売価格が決まっていますが、住宅の場合は全く同じ建売住宅を購入しない限りは広さも形も違います。

 

なので注文住宅の場合は住宅会社でさえも完成するまで本当の値段なんてわからないんですね。それなのに契約前の段階で値引きの話をしたってわかるはずがないんですよ。

 

単純に予算なりのものを建ててもらっただけなんですけど、なぜか値引きと聞くと得した気分になっちゃいます。販売価格が決まっている車の値引きとは違って、住宅の値引きはあいまいなんですよね。

Sponsored Link
 

利益率もバラバラ

大手ハウスメーカーの場合はCMなどの広告宣伝費や展示場代など、余分にかかるコストが大きいのでそれなりに利益を確保しておかないと経営が難しくなるのはわかりますが、地域の工務店であっても利益を30%は確保しているところもあります。

 

逆に良心的な会社は10%しか利益を取らないところもあります。その利益からさらに値引きとなると難しいでしょうね。

 

例えば販売価格が2000万円の住宅で、A社は利益率が30%、B社は利益率が10%だとすると、実際の建物の原価はA社が1400万円でB社が1800万円になります。

 

明らかにB社の住宅のほうがグレードが上なのですが、A社が100万円値引きをしてくれて1900万円で購入できた場合、B社が値引きしてくれなかったらA社で購入したほうが得した気分になりますよね。

 

これが値引きの相場は当てにならないという理由です。なのでまずは、同じ建築条件で数社から見積もりを取って比較することが大切です。

比較見積もりは展示場や住宅会社に出向く必要はない

どんな部屋が欲しいとか、どんなデザインがいいということをいちいち住宅会社に出向いて説明するのも面倒ですし、営業マンのゴリ押しトークを毎回聞くのもうんざりするはずです。

 

なので最近では、インターネットから簡単に複数社から比較見積もりできるサービスが人気です。100万人以上が利用しているようなので、主流になりつつあるんじゃないですかね。

無料で間取りプラン・見積りをしてくれるサービスはこちら

 

同じ条件を提示するだけなのに、会社によって価格は全然違ってきますよ^^

 

値引きの相場を気にするより、このようなサービスを利用して実際の条件での価格の比較をするほうが満足のいくお家を建てることができるはずです。無料なので一度試してみてはいかがでしょうか。

間取りプラン・見積りが無料!100万人が利用するサービスとは



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です