リビング汚っ!子供のおもちゃの収納ってどうする?

子供のおもちゃってどんどん増えていくから片付けようがないぐらいゴチャゴチャになりませんか?

 

シンプルで落ち着いたリビングでの生活を夢見てたはずなのに、現実は全く落着けない空間になってるよ!って人も多いはず。

 

まぁ、子供だからおもちゃがゴチャゴチャになるのは仕方がないことですが、急な来客に備えてちょっとでもきれいに片づけておきたいですよね。

 

では、どうやって子供のおもちゃを収納しておくのがいいか、みんなが気になっていることをまとめてみます。

Sponsored Link
 

全部隠して収納する?

特に男性に多いと思いますが、せっかくのリビングがおもちゃで散らかっているように見えるのが嫌だから全部引き出しや扉つきの収納に片付けたい人がいます。

 

僕もシンプルが最強だと思っているので、収納にはすべて扉をつけたい派ですね。

 

ちょっと大きなおもちゃは押し入れへ、こまごましたおもちゃは引き出しへGO!!

 

って片づけていたら、今度は子供が全然おもちゃで遊ばなくなってしまったんですよ(汗

 

どこになにがあるか見えないし、わざわざ開けて出すのが面倒だから遊ばなくなってしまうんですね。

 

せっかく買ってあげたおもちゃで遊ばなくなるのはもったいないので、やっぱりオープンな収納のほうがいいかなーと思います。

 

Sponsored Link
 

オープンなボックス収納?

ニトリなどに売ってるオープンな収納ボックスだと確かに子供も取り出しやすいしたくさん収納できます。

 

あまりカッコよくはないですけどね。まぁ小さい子供がいるのにおしゃれなリビングなんて言ってられないから、

 

子供が遊べるキッズスペースを確保して、そこにボックス収納をしまうようにすれば片付けも楽で子供も遊びやすくなります。

 

シンプルでおしゃれな空間もいいですけど、やっぱり子育てしやすい空間が一番いいですよね。

 

あまり使わないおもちゃなら押し入れにしまってもいいですが、全部を扉つきの収納にしまうのは避けた方がよさそうです。

 

それでもどーしてもおしゃれなリビングがいいという人にはちょっとカッコイイボックス収納もありますよ。

 

キューブボックス収納

 

2014y12m17d_233128803

 

扉をつけたりオープンにしたり、階段状にしたりテレビボード風にしたりと組み合わせでいろんなアレンジができるキューブボックスがあります。

 

これだったら使い勝手もいいですし、おしゃれですよね。

 

奥さんは子供の使い勝手を考えて収納ボックスがいい!ご主人はせっかくのリビンだからシンプルがいい!って夫婦喧嘩になってしまったときにはこのキューブボックスで仲直りできるんじゃないでしょうか。(笑)

 

しかもこのボックス、1個800円・・・。
激安!(^-^;

激安! おしゃれなカラーボックス収納はこちら

 

子供のおもちゃの収納には悩まされますが、使い勝手がいいに越したことはありません。見た目ヨシ!使い勝手ヨシ!のキューブボックスも検討してみてはいかがでしょうか。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です