アイランドキッチンの間取りの3つのポイント 2018年05月09日(水) キッチン • 新築間取り 注文住宅で家を建てるなら、絶対にアイランドキッチンがいい!と心に決めているあなたへ。せっかくアイランドキッチンにするなら、ここだけは押さえておいてもらいたいポイントを紹介します。 記事後半ではプランの実例も紹介しています。 関連記事:アイランドキッチン ‥‥「アイランドキッチンの間取りの3つのポイント」の続きを読む
新築に和室を作って成功した事例 失敗した事例 2018年04月29日(日) 新築失敗 • 新築間取り 和室が必要かどうかを悩んでいる人は、床面積が30坪前後のお家を計画されている場合が多いです。リビングや収納を広くとるか、和室を作るか微妙なところですよね。 以前に、和室が必要という記事を書きましたが、今回は、和室を作って成功した例と失敗した例を紹介します。 以前の記 ‥‥「新築に和室を作って成功した事例 失敗した事例」の続きを読む
子供部屋はドアの位置を変えれば広く使えます 2018年04月28日(土) 子供部屋 子供部屋の広さは4.5畳で良いのか、6畳あったほうが良いのか、悩むところですよね。以前の記事で、子供部屋はレイアウト的に6畳ないとキツイいう記事を書きました。 ⇒子供部屋は6畳ないとレイアウト的にキツイ! ですが今回は、ドアの位置の変更が可能であれば、家具のレイアウ ‥‥「子供部屋はドアの位置を変えれば広く使えます」の続きを読む
リビングの吹抜けは本当に寒いの?おすすめしない理由とは 2018年04月13日(金) 新築失敗 • 新築間取り ローコスト住宅の場合は、断熱性能の低い家が多いので吹抜けがあるととてつもなく寒いです。エアコンが全く効かないので吹抜けは作らないほうがいいでしょう。 逆に、断熱性能にこだわっている住宅会社が作る家なら吹抜けを作っても快適に過ごすことができます。 なので ‥‥「リビングの吹抜けは本当に寒いの?おすすめしない理由とは」の続きを読む
新築の間取りで後悔しない方法ってありますか? 2018年01月06日(土) 間取り 新築を建てると1箇所や2箇所は後悔してしまうところが出てきます。その時はこれでいいと思っていても、建築が始まったり実際に住み始めるとやっぱりこうしておけばよかったというところが出てきてしまうものです。 ですが、出来ることなら一生に一度の高い買い物で後悔なんてしたくな ‥‥「新築の間取りで後悔しない方法ってありますか?」の続きを読む
小学1年生で不登校に!子供部屋や学習机は必要なの? 2017年12月07日(木) 子供部屋 小学1年生の我が子が、最近子供部屋を全く使わなくなりました!そして、学校にも行けず、不登校な日々を送っています・・・。涙「小学1年生で不登校に!子供部屋や学習机は必要なの?」の続きを読む
【新築失敗例】エアコンの配置は見落としがち 2017年04月09日(日) 新築失敗 • 間取り 間取りを考えるときに、リビングの広さはこれぐらい欲しい!とか、キッチンはこんな感じで、寝室はこうで、子供部屋はこうで、、、という風に、デザイン性や広さ、家事導線のことなどは考えると思いますが、エアコンの設置のことまで考えていますか? 住宅の失敗例で多いのが、コンセン ‥‥「【新築失敗例】エアコンの配置は見落としがち」の続きを読む
新築リビングの失敗例5選!妻と大喧嘩? 2017年04月04日(火) リビング 新築で一番こだわりたいところと言えば「リビング」。広いリビングがいい、吹き抜けのあるリビングがいい、大きな窓のある明るいリビングがいい、高級ソファでくつろぎたい。などなど生活の中心となるリビングだからこその”憧れ”があると思います。 ただ、注 ‥‥「新築リビングの失敗例5選!妻と大喧嘩?」の続きを読む
【新築の失敗例】不便な玄関が多すぎる! 2017年04月03日(月) 玄関 家の顔でもある玄関。お客さんが来た時に「わぁ、素敵!」って思ってもらえるような玄関を夢見て計画したはずなのに、実際に住んでみると不便なことばかり。 これから間取りを計画していくのであれば、先輩方の失敗を参考にして、同じ思いをしないようにしましょう。それでは失敗例をど ‥‥「【新築の失敗例】不便な玄関が多すぎる!」の続きを読む
新築を知り合いの工務店に建ててもらうと失敗しやすい? 2016年06月22日(水) 新築失敗 親戚や友人、友人の知り合い、ママ友など、知り合いを通じて工務店を紹介してもらうと、安く良いものを建ててくれると思っていませんか? 正直、この手のケースで後悔してしまう施主は少なくありません。こんなことなら頼まなきゃよかったなーなんてことにならないように、どんな失敗が ‥‥「新築を知り合いの工務店に建ててもらうと失敗しやすい?」の続きを読む